今からブログを始める方は、以下のような悩みを持っているのではないでしょうか?
- 雑記ブログでも収益化できる?
- 特化ブログをやってみたいけど難しそう
私は、10年以上 WordPress(ワードプレス)でブログを書き続けてきました。
雑記ブログ、特化ブログ、どちらも運営してきたので、それぞれ特徴などを解説していきます。

- WordPress歴、10年以上
- 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
- パソコン販売歴、約5年
雑記ブログとは
雑記ブログは、色々なジャンルについて書いていくブログのことです。
以下のようなメリットがあります。
- ブログ初心者でも始めやすい
- ネタ切れしにくい
- 色々な記事を書けるので試しやすい
とにかく記事を書いて試すことができるのが、雑記ブログの特徴です。
どんな記事に需要があって、ライバルがいないかなどを知ることができます。

ユーザー属性がバラバラになりやすいので、高単価案件などで収益化したい人には向きません。
Googleアドセンスなら、問題なく収益化することができます。
雑記ブログの収益化方法について、詳しく知りたい方は以下の記事をご参照下さい。
-
関連記事雑記ブログの収益化方法【稼げない?】
雑記ブログの収益化方法について。 特化ブログとの違いは? 雑記ブログの収益化方法は? 雑記ブログでも稼げる? このような悩みをブログ歴10年以上の管理人が解決します。 タカさん記事を書いている管理人( ...
特化ブログとは
特化ブログは、特定のジャンルについて書いていくブログのことです。
以下のようなメリットがあります。
- ユーザー属性を絞ることができる
- 成果報酬型アフィリエイトと相性が良い
- SEO の観点で有利
何について書いているサイトかわかりやすく、ユーザー属性を絞れるのが特化ブログの特徴です。
成果報酬型アフィリエイトも成約しやすいです。
そのため、PV(ページビュー)が少なくても、収益化できる場合があります。
ただし、デメリットもあります。
- 致命的なジャンルを選ぶ可能性がある
- 専門知識が必要になる
- ネタ切れしやすい
メリットが多い分、デメリットも多いです。

どれだけ頑張っても、ライバルが強すぎて、全く SEO で上がらないといったこともあります。
専門知識も必要で書けることが絞られるので、ネタ切れもしやすいです。
それでも稼いでいるブロガーが特化ブログを運営しているのは、成果報酬型アフィリエイトと相性が良いから。
大きく稼ぐためには、とにかく高単価の成果報酬型アフィリエイトを成約させるのが最短ルートです。
特化ブログの作り方について、詳しく知りたい方は以下の記事をご参照下さい。
-
関連記事特化ブログの作り方【収益化方法も解説】
特化ブログの作り方。 特化ブログを制作してみたい ブログを最短で収益化したい 上記のような方に向けて、書いた記事です。 私は、雑記ブログ、特化ブログ、失敗したものを含めると、20以上開設してきました。 ...
雑記ブログ vs 特化ブログ
雑記ブログと特化ブログ、どちらを選ぶべきでしょうか?

最初から、特定の分野に詳しくて、戦略的に記事を書くことができるなら、特化ブログを始めた方が良いです。
ブログを書いたことがなくて、とにかく記事を書くことに慣れた方が良いなら、雑記ブログから始めることをおすすめします。
どちらも収益化することは可能ですし、雑記ブログでも毎月10万円以内であれば、稼ぐことは可能です。
管理人が選んだブログは?
ちなみに私の場合、雑記ブログから始めました(仕事が忙しすぎて、時間が取れずに失敗)。

開設して約1ヶ月で 15,000円の収益が発生したときに、ブログって本当に稼げるんだと思いました。
その後、雑記ブログも新しく始めて、どちらでも収益化できることがわかりました。
長期視点で考えるなら、雑記ブログを運営しながら、特化ブログの計画を立てると良いかもしれません。
注意点としては、雑記ブログでもジャンルは 3~4 くらいまで絞ること。
あと、あまりにもかけ離れたジャンルは扱わないこと。
この考え方なら、雑記ブログでも SEO で上がります。
短期視点で考えるなら、最初から特化ブログを始めた方が良いでしょう。
ただし、戦略やサイト設計が重要なので、向き不向きがあります。
最後に
今回は、雑記ブログと特化ブログについて、解説しました。

日記を書いていても、有名人でない限り、なかなか読まれません。
自分が経験したことで、誰かの悩みを解決できる記事を書いていくのが理想です。