アフィリエイト広告を利用しています。

WordPress講座

AFFINGER6 の評判・レビュー【ブログ歴10年以上が解説】

  • AFFINGER6 って使いやすいの?
  • WordPress の有料テーマを検討している

上記のような方に向けて、解説します。

実際に タカさんのブログ養成講座 は、AFFINGER6 を使っています。

公式特典

  • WordPress で作る記事作成ガイド(PDFファイル)
  • すごいもくじ ライト
  • AFFINGERタグ管理マネージャー4 ライト
  • PVモニター2 ライト

※ 特典の配布は予告なく終了することがあります(2023年11月3日時点で確認済)

多くの方の収益化のお役に立てれば幸いです。

当サイトの特典について

当サイトは、公式以外の特典を付けて販売しておりません。公式サイトに送客のみ行っています。
タカさん
記事を書いている管理人( @takafumi_net )の経歴は、以下の通りです。
  • WordPress歴、10年以上
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • Withマーケ会員(2022年10月入会)

AFFINGER6 とは

AFFINGER6(ACTION)

※ 画像引用:STINGER STORE(公式)

AFFINGER6(アフィンガー6)は、収益化と集客に特化した WordPress(ワードプレス)の有料テーマです。

このテーマを買うだけで、色々なサイトを簡単に制作することができるのが特徴です。

タカさん
一番の強みが最適化で、集客したいユーザーに刺さるサイト制作ができます。

AFFINGER6 サンプルサイト(店舗系)

AFFINGER6 サンプルサイト(ブログなど)

※ 画像引用:AFFINGER(公式)
タカさん
ブロックエディタにも対応しています。
  • 収益化に特化している
  • 複数サイトで使える
  • 圧倒的なカスタマイズ性能

上記が、アフィリエイトサイトに向いていると言われている理由です。

販売価格は、14,800円(税込)です。

\ 本気で収益化を目指す方へ! /

AFFINGER6(公式)を覗いてみる

※ 公式サイトへ移動します。

AFFINGER6 の評判

AFFINGER6(アフィンガー6)の評判には、以下のようなものがありました。

  • 収益化の機能が豊富
  • 記事内の装飾が簡単にできる
  • 機能が多すぎて使いこなせない
  • 専用プラグインを購入するとかなりの高額になる

ちなみに、公式サイトにも AFFINGER6 の評判(第三者の意見)が紹介されているので、併せてご確認下さい。

収益化の機能が豊富

タカさん
AFFINGER6 は収益化の機能が豊富です。

特に記事の装飾がたくさんあるのが、アフィリエイターにとってはありがたいです。

見た目は、非常に重要です。

内容に集中するためにも、テーマの機能を使って、時間をかけすぎないことが重要です。

記事内の装飾が簡単にできる

AFFINGER6 は、ブロックエディタ、クラシックエディタ問わずに、記事内の装飾が簡単にできます。

ブロックエディタメインで使えるように進化したので、初心者でも簡単に使えるようになりました。

タカさんのブログ養成講座も AFFINGER6 の機能を使って、記事内の装飾をしています。

自分でスタイルシート(CSS)を追加することもあるのですが、その必要はありませんでした。

タカさん
慣れると本当に簡単です。

機能が多すぎて使いこなせない

この意見は、デメリットです。

機能が多すぎて使いこなせないという意見が一部ありました。

シンプルさを売りにしている有料テーマもあるので、そういったものと比較すると機能は多いです。

一つの有料テーマで多種多様なサイトに対応できるので、こういう意見があるのも納得です。

タカさん
機能が多いのは、仕方がないと思っています。

専用プラグインを購入するとかなりの高額になる

AFFINGER6 は、14,800円(税込)と非常にリーズナブルですが、専用プラグインが高いという意見がありました。

  • すごいもくじ PRO 5,980円(税込)
  • 写真ギャラリー 5,000円(税込)
  • タグ管理マネージャー4 21,800円(税込)
  • PVモニター(ログ解析) 12,000円(税込)

確かに収益化ができていないブログ初心者にとっては高いと思いました。

正直、ブログが続くかどうかわからない段階なら、まず本体( AFFINGER6 )だけ買っても良いかと思います。

タカさん
専用プラグインを買わなかったから、収益化できないということはありません。

ただし、専用プラグインの効果を知ると、使っていないのがもったいないという意見もありました。

AFFINGER6 のレビュー

Withマーケラボ

※ 画像引用:AFFINGER6 で制作したサイト

私も実際に使っているので、レビューします。

タカさん
特に優れていると思ったのが、豊富な装飾ができる点です。

HTML や CSS の知識がある人でも、実際に気に入った装飾をするとなると、結構面倒だったりするものです。

用意されている部品を選ぶだけなので、この点は本当に助かります。

マイボックスという装飾パーツがあるのですが、めちゃくちゃ使いやすいです。

AFFINGER6 は、ブロックエディタ(WordPress 5.0 以降から標準搭載されたエディタ)に対応しています。

昔から WordPress を使っているユーザーは、クラシックエディタを使うこともできます。

有料テーマは、昔と比べると質の高いものが多いです。

私も自分で購入したもの、企業にお話をいただいたものなど。

タカさん
色々含めて、15種類以上は WordPress のテーマを使ってきました。

その中で AFFINGER6 よりもデザイン性が優れているものは、実際にあります。

しかし、色々なサイトに対応していて、必要な機能を備えているものは限られてきます。

100記事付近の小規模サイトを複数運営する方と相性が良いです。

実際に使ってみて、私が検証しながら書いた記事が以下です。

AFFINGER6 のよくある質問

タカさん
AFFINGER6(アフィンガー6)に関する、よくある質問をまとめました。

AFFINGER6 にしたら稼げますか?

収益化に特化した有料テーマなので、稼ぐために必要な機能は備わっています。ただし、導入しただけで稼げるほどブログは甘くありません。このテーマで長期視点でブログを続ければ、収益化できる確率は上がります。

AFFINGER6 はSEO に強いですか?

AFFINGER6 は、SEO対策の機能がテーマに備わっています。All in One SEO のようなプラグインを導入しなくても、SEO に強いサイトを制作することができます。

購入後、キャンセル(返金)はできるの?

商品の特性上、キャンセル(返金)はできません。ご了承下さい。

AFFINGER6 は複数サイトで使えるの?

複数サイトで使って問題ありません。特に、アフィリエイターは複数サイトを運用するケースも多いです。一度使い方を覚えれば、サイト開設の効率が大幅にアップします。

AFFINGER6 は難しいですか?

初心者にとって難しいという意見が多かったのですが、個人的には特別難しいとは感じませんでした。特に AFFINGER6 からはブロックエディタメインで使えるように進化したので、一度使い方を覚えれば、すぐに使えるようになると思います。複数サイトで使えたり、カスタマイズ性が高いものは、他の有料テーマと難易度は変わらないはず(むしろ、もっと複雑なものもあるくらい)。

AFFINGER6 専用有料プラグインを導入しないと稼げませんか?

全くそんなことはありません。AFFINGER6 本体(税込 14,800円)だけでも収益化は可能です。ただ、優秀なプラグインがあることも事実なので、使いながら導入も視野に入れると良いかもしれません。

最後に

AFFINGER6(アフィンガー6)について解説しました。

機能を考えると、他の有料テーマと比較してもリーズナブルだと思います。

ただし、買っただけで収益化できるわけではありません。

タカさん
一番大事なのはコンテンツ(記事の中身)です。

この点は、どの有料テーマでも共通して言えることです。

\ 本気で収益化を目指す方へ! /

AFFINGER6(公式)を覗いてみる

※ 公式サイトへ移動します。

-WordPress講座