アフィリエイト広告を利用しています。

ブログ運営

キーワード選定の方法【必要なツールも解説】

キーワード選定について。

  • どんなキーワードで記事を書くべき?
  • キーワード選定が難しい
  • 検索順位上位を目指したい

もし上記のような悩みがある方は、今回役に立つ記事だと思います。

私は 10年以上ブログ続けてきました。

最近は、スキルアップ目的で Webマーケティングスクールにも通っています。

これらの経験を上手くミックスさせて、キーワード選定の方法を解説します。

初期投資をなるべく抑えたい、ブログ初心者向けに記事を書いています。
タカさん
記事を書いている管理人( @takafumi_net )の経歴は、以下の通りです。
  • WordPress歴、10年以上
  • 基本情報技術者資格所有者(ソフト開発の国家資格)
  • Withマーケ会員(2022年10月入会)

キーワード選定が必要な理由

キーワード選定が必要な理由

キーワード選定が必要な理由は、検索流入で欲しいユーザーを集めるために欠かせないからです。

タカさん
悩みを解決したい熱量が高い場合、ほとんどの方が検索エンジンを利用します。

検索エンジンにキーワードを入力して、自分の悩みを解決してくれそうな記事をタイトルから判断します。

SNS などの流入と大きく違うのが、自分で情報を探しに来ている人の割合がほぼ 100% だということ。

キーワードを見れば、その人がどんなことについて悩んでいるか、わかることもあります。

1語だとなかなかわかりませんが、2語、3語になってくると、悩みを先読みすることができます(ロングテールキーワード)。

悩みを先読みできれば、それに対する答えを用意することができます。

そして追加の内容として、こちらから最適なものを提案することも可能です。

キーワード選定の方法

キーワード選定の方法

キーワード選定の方法は、以下の通りです。

  • ラッコキーワードなどで関連キーワードを調べる
  • 検索ボリュームを調べる
  • 競合の強さを調べる
  • Excel(Googleスプレッドシート)ファイルで管理する

順番にそれぞれ解説していきます。

ラッコキーワードなどで関連キーワードを調べる

タカさん
まずは、関連キーワードを調べます。

ラッコキーワードは、無料会員登録でも使えます。

公式サイト

SEO対策ツールに投資できない初期も問題なく利用できます。

例えば、商品名やサービス名で調べる場合、どんな関連キーワードが検索されているかチェックするイメージです。

「商品名 口コミ」というキーワードの場合。

商品名を知っていて、商品に興味があって、口コミを調べているユーザー(買う可能性が高い)。

「商品名 使い方」というキーワードの場合。

商品を持っていて、商品の使い方を調べているユーザー(商品は持っているから、商品は売れない)。

次に検索自体に需要があるか、つまり月間検索ボリュームを調べていきます。

検索ボリュームを調べる

ラッコキーワードで関連キーワードを調べた後。

全キーワードコピー(重複除去) というボタンをクリックします。

ラッコキーワードで関連キーワードを調べる

タカさん
Google広告にログインします(使っていない方は後で別の方法を紹介)。

検索のボリュームと予測のデータを確認する をクリックします。

検索のボリュームと予測データを確認する

先程、ラッコキーワードでコピーしたものを貼り付けて、開始する をクリックします。

ラッコキーワードで取得した関連キーワード

すると、ラッコキーワードで取得した関連キーワードの検索ボリュームが一覧表示されます。

タカさん
以下のように、CSVファイルとしてダウンロードすることもできます。

CSVファイルをダウンロード

ただし、広告を出していない場合、1万~10万のようにざっくりとした検索ボリュームしかわかりません。

Google広告を使っていない読者もいる はずなので、別の検索ボリュームを調べる方法を解説します。

タカさん
紹介するものは、無料で調べることができます。

aramakijake(アラマキジャケ)を使う

aramakijake(アラマキジャケ)というツールを使えば、月間検索数(予測)を調べることができます。

有料ツールと比較すると精度が気になるときもありますが、参考にはなります。

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)を使う

UberSuggest

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)を使えば、競合の強さ(目安)、検索ボリュームを調べることができます。

タカさん
無料だと回数制限があるのですが、おすすめの使い方があります。

それは、Chrome(クローム)の拡張機能として使う方法 です。

サイト版だと無料で 1日3回までしか使えません。

拡張機能はサクッと使えて、検索結果からすぐに競合調査できます。

しかも、1日40回使えるので、ブログ初心者はこれだけ使えれば十分なはずです。

競合の強さを調べる

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)を使う方は、検索ボリュームを調べた段階で競合調査もできます。

他のツールを使った方は、MOZ Bar という Chrome(クローム)拡張機能を使いましょう。

タカさん
MOZ で無料アカウントを作成し、拡張機能をインストールすることで使えるようになります。

ログインして、検索すると、サイトの PA、DA という指標が表示されるようになります。

MOZ Bar

指標意味
PAページの権威性
DAドメインの権威性
あくまで目安ではありますが、このツールを使うことで競合が強いかを一覧でチェックできます。

海外のサイトなので、英語表記です。

Chrome の翻訳機能を使えば、なんとなく理解できるはずです。

開設して間もない場合、競合の強いキーワードを選んで記事を書いても、あまり意味がないことが多いです。

最悪、サイト全体で見た場合、マイナス評価を受ける可能性もあります。

タカさん
記事を書く以上、検索順位上位を狙えるキーワードを選ぶ必要があります。

Excel(Googleスプレッドシート)ファイルで管理する

キーワード選定は、まとめてやった方が効率が良いです。

調べたキーワード、検索ボリューム、競合の強さ。

私の場合、この 3項目は最低限作ります。

あとやった方が良いのが、キーワードを 購入KY、教育KY、感情KY、周辺KY など分けることです。

この分け方は、Withマーケ のブログマーケティング講座を参考にしています。

Withマーケ

※ 画像は、Withマーケ(公式)より引用

購入KY(プログラミングスクール おすすめ、商標 評判 など)は、収益性が高いキーワードです。

ただし、ほとんどの方が狙うキーワードなので、開設して間もない頃は、上位表示に苦戦する可能性があります。

感情KY(営業 辞めたい など)は、そこまで収益性が高いキーワードではありません。

しかし、こういったキーワードで悩みを解決して、知らない読者を教育することができるのもブログです。

もちろん、行動(クリック)するかどうかは読者次第です。
タカさん
自分の考えを押し付けると嫌われるので、注意しましょう。

記事を書く以上、上位表示させて露出を増やして、サイトのパワーを上げていく必要があります。

自然な被リンクもアクセスがないと増えません。

ちなみに経験則ですが、購入KY は被リンク増えにくいです。

それぞれ記事の役割を考えた上で、ドメインを育てる意識を持つことが重要です。

キーワード選定が終わってからやるべきこと

キーワード選定が終わったら、記事のタイトルを決めて、ブログ記事を書いていきます。

ブログ記事は、公開したら、終わりというわけではなく、保守(メンテナンス)が必要になります。

タカさん
自分が決めたキーワードの順位変動を確認することも必要です。

例えば、検索順位チェックツール GRC を使えば、登録したキーワードの順位変動を一覧表示させて、チェックすることができます(Windowsユーザー推奨)。

Mac を使っている方は、Nobilista というツールをおすすめします。

こちらはクラウド型で自動計測してくれるので、パソコンを毎日起動しないような方と相性が良いです。

検索順位をチェックし、リライトするか、削除するかなどを判断します。
Nobilista(ノビリスタ)と GRC を比較【おすすめは?】
関連記事Nobilista(ノビリスタ)と GRC を比較【おすすめは?】

ブログで収益化を目指す方なら、検索順位チェックツールは、一度は検討しているはず。 GRC は評判が良いけど本当? Nobilista というクラウド型検索順位チェックツールが気になる コスパが高いもの ...

最後に

キーワード選定の方法について、解説しました。

注意したいのが、関連キーワードをひたすら書けば良いというわけではないということ。

  • こういう悩みがある方は、どんなキーワードで検索するのか?
  • 自分が書きたい記事は、需要がありそうか?
  • 必要な読者を集めることができそうか?
タカさん
上記のようなことを調べるのが本質です。

特化ブログであれば、むやみにジャンルを広げてしまうと大変です。

評価されていない記事は、サイト全体のパワーを下げる傾向があります。

検索順位チェックツールは、徹底的な記事の管理に必要です。

SEO対策ツールで初期費用を抑えたい方は、検索順位チェックツールだけ投資する のがおすすめです。

\ 収益化を目指す、最初の一歩! /

SEO対策ツール比較

※ 使っていない人は要検討。

-ブログ運営